
To Save Me/M. Wardのレビュー
朝の音楽っぽい
http://www.youtube.com/watch?v=xGuuNeQ9ahA
http://www.youtube.com/watch?v=Von1uzb1dCA
投稿者 : winning_s
To Save Me/M. WardのYouTube動画(フルPV・MV・ライブ映像)
まだ投稿がありません
To Save Me/M. Wardの情報
M. WardのTo Save Meは『Hold Time』というアルバムに収録されており、ジャンルはオルタナティブに分類されます。
『Hold Time』は全14曲入りのアルバムで、iTunesミュージックストアで2009/02/13より配信されており、1500円でダウンロードする事ができます。
To Save Meはその6曲目に収録されている曲で、同じくiTunesミュージックストアで250円でダウンロードできます。
To Save Meの曲の長さは3分1秒で、標準的な長さの曲となっています。
iTunesミュージックストアでは、100曲以上とかなりの曲数のM. Wardの曲が配信されており、キャリアとしてはかなり長いアーティストと言えます。
M. Wardの曲では、I Get Ideas、Primitive Girl、Headed For a Fall、などが特に人気があり、おすすめなのでぜひ聴いてみてください!
ミュージックダイアリーでは30秒の無料試聴の他、Youtube上のフルPV、ミュージックビデオ(MV)などの動画試聴、歌詞検索ができるので、To Save Meの他のM. Wardの曲も探してみてください。
To Save Me/M. Wardを投稿している人は他にこんな曲も投稿しています
Trippin' On Broken Beats (Radio Edit)/Omni Trio
試聴初期ハードコアジャングルからだんだん洗練されていってたぶんこの頃がピークだったような 最後のほうは洗練されすぎて聞かなくなってしまいましたが 初期はピアノとスネアでベースがほとんど聞こえない感じで この頃にはベースがメインラインに来て…
投稿者 : winning_sGoing Homo/Dickies
試聴最近までずっとイギリスのバンドだと思ってたんですが 今もやってる+アメリカのバンドだということに気付きました 聴いたのは確か90年代で、それ以来goin' homo todayのあたりが耳にこびりついて離れない
投稿者 : winning_sRide on/AC/DC
今まで、誰もが知ってるような曲は避けてきましたが 久しぶりに聴いてよかったので この曲があったから、ブライアン・ジョンソンは長い間ボン・スコットの代わりだった 泥酔してゲロを喉に詰まらせて死ぬという最低の死に方でしたがいい声でした
投稿者 : winning_sMate Spawn & Die/Lard
試聴海外のミュージシャンがいくら政治的に極端で過激な歌詞を書いても気にならないけど 国内のミュージシャンが放射脳的なツイートしてるだけで、好きな女の子が母親に連れられてものみの塔持って勧誘に現れた、みたいな残念感を感じます
投稿者 : winning_sDivide And Conquer/Husker Du
アメリカのバンドはきっちり自分たちをパッケージングしてから売り出し、イギリスのバンドは荒削りのまま売り出すと言われてますが Dischargeなどがスローガンを繰り返すだけで曲が終わるFreeSpeechForTheDumbなどを発表する…
投稿者 : winning_s
To Save Me/M. Wardと同じジャンルの曲
Chanbara/At the Drive-In
試聴#listeningnow
投稿者 : MdanshakuFaint/Linkin Park
試聴オーテステス。オーテステス。 やっとmusic diaryの使い方が分かった(^^;
投稿者 : nacocco(I Am Taking Out My Eurotrash) I Still Get Rocks Off/Blonde Redhead
試聴アツイ! ヤバイ! マチガイナイ!!!!
投稿者 : spo0n地獄先生/相対性理論
試聴何で「シフォン主義」が無いんだよ!!music diary曲数が少なすぎて選ぶのが大変なんだよ、全く・・・。 仕方ないので地獄先生。ナースが屋上でタバコを吸って出て行くだけをスローモーションにしただけのPVは個人的に椎名林檎の「本…
投稿者 : ume_danceいつだってそうさ/中村一義
試聴誰かに会った?誰かが変わったかな?
投稿者 : nekoma_tw
M. Wardと同じジャンルのアーティスト
Built to Spill
大黒柱のダグ・マートッシュと、交互に入れ替わるラインナップが繰り出す、常にひねくれたポップ・サウンドと激しいギターは、インディーズ界の救世主として崇められた。 マートッシュのかすれた声はリスナーの涙を誘い、ライヴではプログレと言われるほど、曲中のサウンドは変形し、あらゆる楽器が折り重なる。この傾向が特に見られるのは、95年のアルバム『パーフェクト・フロム・ナウ・オン』に収録された楽曲だ。 また近作の『キープ・イット・ライク・ア・シークレット』ではよりポップなグルーヴに焦点…
Broken Social Scene
ブロークン・ソーシャル・シーン(Broken Social Scene)は1999年にカナダのトロントで結成されたスーパーグループバンドである。 ほとんどのメンバーは以前から違うバンドやソロとして活動しており、一時期は20人を超えるバンドであった。それぞれのメンバーがもつ、違った個性がこのバンドに反映されており、様々な音楽の多様性を感じ取ることができる。とにかく沢山の楽器を使用しているために、ひとつひとつの楽曲はとても濃密である。 時に"Broken Social…
Regina Spektor
レジーナ・スペクター (Regina Spektor, Регина Спектор, 1980年2月18日 - )はロシア出身で現在はアメリカを活動拠点とするシンガーソングライター兼ピアニストである。彼女の音楽はニューヨークのイースト・ヴィレッジを中心とするアンチ・フォーク・シーンに貢献している。…