レゲエについて
レゲエはジャマイカ発祥のポピュラーミュージックで、ギターのカッティングや独特のリズムが特徴的です。アーティストとしてはボブ・マーリーなどが有名です。J-Popの中でもレゲエのテイストを取り入れた楽曲が数多く存在し、人気の高い湘南乃風や、Youtubeで話題となったハジ→の楽曲もレゲエのテイストが感じられます。
レゲエのみんなのおすすめ曲
WHAT A WONDERFUL WORLD feat. 金原千恵子 & こだま和文 / LOVERS ROCK NITE CREW
トランペット+ストリングスでやりすぎじゃねーかと思ったらそうでもなかった
Love of Jah / Yabby You
ようつべはこれ http://www.youtube.com/watch?v=DPeP3EDRNAU いつでも脳内再生可能
The Creator / Aisha
忘れないうちに書いておかないと OrbのBlueRoomのあうあうあーってサンプルはたぶんこの曲から
Eye Nuh See / Simpleton
これは原曲なんですが このジャングルMixがかなりIQ低い感じで素晴らしいです DJ Monk Featuring Simpleton - I Spy (Eye Nuh Se) https://www.youtube.com/watch?v=IaE6UhrImAI
Discovery / Bigmom, mai, RAN from BAGDAD CAFE THE trench town & RYO the SKYWALKER
あー岡本太郎さんが「今」亡くなっちゃったっていう怖い夢を見ました :'( でも、今日もいいお天気だしがんばりましょう♡! ひとつ伸びをしたら飛び出してdiscovery〜♬
Champions Anthem (feat. Perfect Giddimani) / Dreadsquad
聴くだけで確実にIQが下がる一曲 白人のプロダクションだとジャマイカンのアホアホな面がより引き出される気がします Dreadsquadはポーランド人なので、香川なんかよりレバンドフスキこそが至高の選手、と思っているんでしょうか イントロに北斗の拳っぽい部分もあります
Lambada (feat. Wayne Wonder) / Cutty Ranks
今話題のTVゴリ押しが空振りに終わった、何年前かの先例として一般的には認知されていそうなランバダ 個人的にはウェイン・ワンダーのこの声で、ランバダを歌われるとゴリ押しも意味があったのではないかと思わされてしまいます あったのかどうかわからないランバダブームがなければ、この曲も存在しなかったでしょうから 聞き惚れるような声さえあればどんなゴリ押しブームも簡単に肯定してしまいますが それが今のところ見当たらない 今回lambadaでここで検索するとけっこうい
Higher Blaze / Intinn
前の曲This Applies (feat. Cian Finn)でVoやってたCianFinnのバンド ドラムとベースに上モノ多少のっける感じでMegadethのPeaceSellsのイントロを思い出す アイルランドといえばU2、MBV、ThinLizzy(ライノットは黒人の血が入ってましたが)、クランベリーズとかの白人的な印象でしたが こういうバンドもいるもんですね
Dub Organizer / Frankie Paul
目が見えないイイ声といえばスティービー・ワンダーとこの人 確か南アに移住してたと思うんで2010の日本戦見に来てたかもしれません
Anti Christ / Yabby You
1stに入ってたverより音数が増えて多少聴きやすくなった感じ ルーツレゲエの人って芸人成分が少なくて祈りの要素が入ってるんで落ち着いて聴けます
Plantation Heights / Dillinger
コーヒー豆の農園かなんかで夕焼けを見ているような気分になる曲 もうちょっと酔っ払ってない、シャキッとしたやつがStrictlyDancehallに入ってます
Under Mi Sensi / Barrington Levy
イイ声なんですが、良い子は歌詞についてググったりしてはダメな一曲 アンダミ戦史についての歌だと思っといてください
Almshouse / Capleton
このサンプルは曲の頭からなんですが おしゃべり(チャット)から入ってほぼしゃべりっぱなし 非常にIQの低そうなトラックになっています 私が持っている音源は紫のジャケットでCapletonが変なポーズしてるもの 良く言えば、生き急いでいる感じですかね
Living Dangerously / Bounty Killer featuring Barrington Levy
BountyKillaが念仏と粘着担当、BarringtonLevyがサビの甘い声担当な一曲 BLさんは実は一人で3役できてしまう多芸な人で BKの声は牛のよう
Jamming (Long Version) / ボブ・マーリー
すげぇーはじめられたんだけどー。 ほんとはデニスボウベルきいてたんだけどー。 入ってないんだけどー。
Ghost Town / The Skatalites
どこで知ったのかも覚えてないスカタライツ 名前のとおりスカですたのしー!! タイトルはゴーストタウンだけど、 個人的にはまったく寂れてる感じがしなくて、どっちかっていえば 幽霊的なゴーストが騒いでる感じ たのしーの
Serious / Admiral Tibet, Ninjaman & Shabba Ranks
ヴァースで念仏声、サビで甘い声に粘着声が合いの手で絡むという黄金パターンの曲 個人的にはShangレーベルから出たStrictlyDancehallにFulfillmentという曲名で入ってるほうがオケが豪華で完成されてる感じで好きです
Not an Easy Road / Buju Banton
一度聴いたら忘れないこの押しの強いBujuの声 WayneWonderとかGarnetSilk,BeresHammondあたりの甘めの声と相性がいい BustaRhymesとの曲もあったけど声質近すぎてよくなかった こういう聴いてすぐわかるタイプの音楽はあまり書くことがない
Me and Oonu / Buju Banton
tokyo shock boysではなさ
車掌は寝転んだまま / Doberman
生で見たけどとても良かったです。
他のジャンルの曲を探す
- J-Pop
- ロック
- ブルース
- メタル
- インストゥルメンタル
- 歌謡曲
- アニメソング
- レゲエ
- R&B/Soul
- エレクトロニカ
- ダンスミュージック
- Jazz
- クラシック
- カントリー
- サウンドトラック
- ワールドミュージック
- イージーリスニング
- ブラジリアン
- K-Pop
- ポップス
- 演歌
- Hip Hop/Rap
ミュージックダイアリーは音楽の総合サイトです
ミュージックダイアリーは音楽の総合サイトです。レゲエの曲の情報も多数掲載しています。気になる曲があれば、30秒の無料試聴や、Youtube動画視聴、歌詞検索などができます。また、様々な人がおすすめ曲をコメントとともに紹介しているので、今まで知らなかった素敵な音楽にきっと出会えるはずです!